芝生保護マット 芝生養生マット ゴムチップ舗装
グリーン・ビルド株式会社は
緑化事業を通じて、社会に貢献することを使命と考えています
● 芝生保護マット
● 芝生養生マット
● 土壌改良剤
● ゴムチップ舗装
SCROLL

SERVICES
緑化事業
-
ゴルフ場を中心に、スポーツ施設・公園・病院・介護施設・教育施設の、緑地化推進と緑地維持を目的とする商品開発
-
スポーツ施設・介護施設・公園等の利用者の、怪我の軽減を目的とする安全対策や景観維持を目的とする商品開発
PRODUCTS
取扱製品
■ ゴルフ場のバンカー囲り、グリーン周囲、ティグランドの芝保護材(芝生保護マット)
ハニグリーンマット

ハニグリーンマットは、多目的で広範囲に使用できる芝生育成・保護マットです。弾力性・耐久性とクラブの抜けは抜群で、スパイクによる地表の削りを阻止し、芝のランナーが保護され、芝の葉切れが少なく、目詰まりを起しにくいのが特長です。


10年間に亘るテスト結果、従来使用が難しいとされた、バンカー、NEXTホールへのグリーン周囲のインターバルや、ショートホールのティグランドと広範囲に使用が可能となりました。


ハニグリーン6つの特徴
1
弾力性、耐久性は抜群!
材質は良質の特殊合成ゴムを使用し、弾力性に富み、抜群の耐久性があります。
2
スパイクによる地表の削りを阻止!
突起(リブ)がスパイクシューズの靴底を支え、スパイクによって地表が削られたり、掘り起こされる事が阻止され、芝の根や茎が保護されます。
3
芝のランナーが保護される!
リブの効果により、スパイクによってランナーが切れられず、リブの間を自由に走ります。
4
クラブの抜けが抜群!
リブに弾力性があり、また、テーパーを付けてある為、クラブの抜けが非常に良い。
5
芝の葉切れが少ない!
芝の出る開孔の縁が地中にあり地表部にリブの先端があるだけで芝の葉切れがほとんど無い。
6
目づまりを起こしにくい!
目づまりが起こり易い開孔部は地中にあり、地表部分はスパイクによってエアーレイションされ目づまりを防ぎます。
ハニグリーンマットと従来のフラット型芝養生マットとの比較
施工時はどちらも同じように見えますが、年月が経つにつれて、ハニグリーンマット(緑枠内)の方が芝生を守り長持ちします。弊社では施工後の比較用としてあるゴルフ場にご協力をいただき約10年間の経年変化を撮影いたしました。画像手前のフラット型(赤枠内)は、時間が経過すると共に芝生が根切れをおこし地面が見えてしまいます。

●施工時
緑枠内がハニグリーンマット、手前2列の赤枠内が従来の突起のないフラット型芝生養生マットです。
